懇話会
6月30日 (日)
13時30分から
よろしければ
ご家族でご出席ください
お待ちしています
6月30日にいただく水無月
冬に氷室で保存した氷を旧暦6月1日に
宮中に献上し暑気払いに小豆をのせて頂いたもの
氷は庶民には手の届かぬものでしたので
三角に形にし氷室の氷に見たてています
京都のお茶の先生にお聞きしました。
「 6月30日に京都では
必ず水無月をいただきます。
子供の時からずっとですよ
お若い方や移り住んでこられた方は
ご存知ないかもしれないですね。
最近は1年中並んでいるお店もあり、
白、黒砂糖、抹茶味が出ています。
西加茂の氷室は少し山の方、現在の氷室町
京都の小学生は遠足で行きますよ。」
京都の方は日常から古きよきものに触れて
生活していらっしゃるのですね
法善寺ホームページ
www.a-houzenji.jp
QRコード
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVviT3WX16audHNKx9twB-b5D1h5dP96XHxi-XtiJ-DD0qKSIa9nHnCT1xEgTr3AhukdDwpu5zgWy2RFGhNPcjz25h8qTPyd4SN1Qli2uDmDE20nl_03LPtEukQW2O-BXAxvHi0S1n4Z0/s1600/QR%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25EF%25BC%2588%25E5%25B0%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584%25E8%25B5%25A4%25EF%25BC%2589.png)
6月30日 (日)
13時30分から
よろしければ
ご家族でご出席ください
お待ちしています
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIgSnYTLt-WAABRcZE8CXhSuWfrrqwOIQrlsMHOgY4PFfLSK7uh-4Ccr1WDSDD1GcAxOAWAxZP4Dlk5EtlDu8IJZYWVU1K3fvTaCxGORIvaqEWYzdSrHfT616gw2IAGajFvUG9pWfSM10/s320/IMG_20150627_162812.jpg)
6月30日にいただく水無月
冬に氷室で保存した氷を旧暦6月1日に
宮中に献上し暑気払いに小豆をのせて頂いたもの
氷は庶民には手の届かぬものでしたので
三角に形にし氷室の氷に見たてています
京都のお茶の先生にお聞きしました。
「 6月30日に京都では
必ず水無月をいただきます。
子供の時からずっとですよ
お若い方や移り住んでこられた方は
ご存知ないかもしれないですね。
最近は1年中並んでいるお店もあり、
白、黒砂糖、抹茶味が出ています。
西加茂の氷室は少し山の方、現在の氷室町
京都の小学生は遠足で行きますよ。」
京都の方は日常から古きよきものに触れて
生活していらっしゃるのですね
法善寺ホームページ
www.a-houzenji.jp
QRコード
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVviT3WX16audHNKx9twB-b5D1h5dP96XHxi-XtiJ-DD0qKSIa9nHnCT1xEgTr3AhukdDwpu5zgWy2RFGhNPcjz25h8qTPyd4SN1Qli2uDmDE20nl_03LPtEukQW2O-BXAxvHi0S1n4Z0/s1600/QR%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25EF%25BC%2588%25E5%25B0%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584%25E8%25B5%25A4%25EF%25BC%2589.png)