2020年12月28日月曜日

辛抱すると秋明菊は白い綿のようなものに……



      
         秋明菊 種子採取   
         
    


12月の中旬のこと
園児たちは秋明菊の種を採取しました。わたあめのような白いほわほわの中によく見ると小さな種子がたくさんついています。ふぅーと息を吹きかけたり、「ママにあげよう」と小さな手の中に大事そうに持っている子もいました。コロナで制限される毎日ですが身近でもいろいろ発見があり楽しめます。

夏の終わりから秋に咲いた花も枯れ、植え込みを綺麗に整理したくなりますがここを辛抱して放っておくと、11月半ば~12月に綿のような白いほわほわしたものの中に種子が見つけられます。


秋明菊には一重と八重があります






ほわほわの綿
つながりで



綿の木の種子も採取


大玄関に生け込んだ綿の木
法事でみえた檀家さんが
「この中に種がありますよ」
と教えてくださいました


5月ごろ種を植えてみようと思います
ひとつ楽しみができました






どうぞご自由にお持ちください
大玄関外のの秋明菊と綿の種子




法善寺ホームページ


2020年12月23日水曜日

キュウイは収穫してすぐに食べられるでしょうか



キュウイ 


住職のお里には大きなキュウイの木があります
毎年収穫してたくさん送ってくださいます


キュウイはフルーツとして食べても
煮てジャムにしても美味しいです
簡単に作れますので是非お試し下さい





質問です
収穫したキュウイそのまますぐに食べられると思いますか?


答え
獲りたてのキュウイは固くて食べられません。
リンゴやバナナ、メロンなどと一緒にビニール袋に入れて縛って保管すると熟して甘くなります。

義兄が教えてくれました。私はこのことを大人になるまで知りませんでしたので、今年は園児たちに体験してもらいました。何でも体験し、見て触って匂い いろいろなこと感じるのは大切なことです。

園児たちのキュウイの感想は「すっぱかった」「ジューシーだった」そして各々自分でフルーツサンドを作って食べていました。熟したキュウイを食べた日はお昼寝の寝起きも良かったそうです。楽しみがあるとちがうようですね。

たくさんのキュウイ有難うございました。


 

法善寺ホームページ 


2020年12月13日日曜日

美しいものは理にかなっているから美しく、後世まで伝えられる



炉開き と お稽古



茶筅の花入れ 昭和45年

第2世住職購入と記載あり


10月のこと

「炉開きをするのでいらっしゃらない?」とお誘いをいただき、小一時間とのことでしたので伺わせていただきました。「炉開き」と「口切り」をする11月は、お茶人にとってお正月のような大事な節目の月です。11月に入り忙しくしていたので気が付くと亥の日も(令和2年11月4日)過ぎておりました。コロナでこの1年お稽古がお休みでしたので気持ちが違う方に向いていました。お恥ずかしい限りです。


 今回、炉開きを見学させていただいたことで「お稽古はとても大事なこと」と気づくことができました。お茶稽古でも仏教の法話でも繰り返し聴いたり、練習を重ね お稽古しながら少しずつ身になっていくものなのかもしれません。前坊守に「お茶もできないのですか。嫁入り前に習っておくものですよ」と言われてはじめたお茶のお稽古ですが、この日は炭点前の型通りに並んだ炭を拝見し美しいと思えました。住職はお茶のことで楽しそうに話しているのを初めて見たよと申しました。そして住職は「美しいものは理にかなっているから美しく、後世まで伝えられる」と申します。 いつまでたってもお花を生けるとどこか何かおかしいと思います。理にかなった美しいという域に近づけるようにこれからも先輩方にご指導いただきながら精進して参り度く存じます。いつになるかはわかりませんが……「まだまだだな」とお心の中で思って見守っていただけたらありがたいです。

 


法善寺ホームページ 


2020年12月8日火曜日

12月8日 成道会




成道会





保育園での成道会の住職のお話


お釈迦様がお悟りを開いた日です
みんなでお祝いしましょう


お釈迦様がお悟りを開いたことで
救われ争いが少なくなりました


心の強い人、穏やかな人のまわりは
あたたかく明るいです
お悟りを開いた人は全然違います


ちかいのことば
 ほとけさまをおがみましょう
 ただしいおしえをききましょう
 みんななかよくあそびましょう





法善寺ホームページ 
www.a-houzenji.jp



2020年11月20日金曜日

亥の子餅 無病息災を祈っていただきます



亥の子餅 
いのこもち





亥の月で初めの亥の日は炉開きの日
亥の刻に「亥の子餅」をいただいて
多産なイノシシにあやかり子孫繁栄
無病息災を願います


亥の刻
21から23時の2時間

亥の日
2020年11月04日
2021年11月11日




法善寺ホームページ
http://www.a-houzenji.jp/



みんなで落ち葉掃除しました お手伝い大歓迎



黄色い海


 

お手伝い
ありがとうございました

朝から
園児たち
保育園の先生方
動物霊園の従業員
住職も寺もみんなで
落ち葉掃除しました


ひとりだと辛いけど
みんなでやると楽しい
何でもそうですよね


仲間やお友達がいるって幸せです
協力してくれる方に感謝感謝


困っている人がいた応援できる人
自分が困ったら助けてと言える人
一緒に笑ったり泣いたり
素直で優しい人は素敵です



では質問です
境内の落ち葉は全て焼き芋に使えるか?

答え
○欅(けやき)の葉は焼き芋に使えます
✖公孫樹の葉は燃えにくいので適さない




檀信徒の皆様
落ち葉掃除の季節がやってきました
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます




ご近隣の皆様には
落ち葉でご迷惑おかけします


地球環境、生活環境をのめに
樹木を守りたいと思っています
何卒、よろしくお願い申し上げます







ローリエ
月桂樹の葉

境内おいてあります
どうぞお持ちください

🍃お友達のRさんの使い方🍃
カレーやミートソース

 


法善寺ホームページ


2020年11月14日土曜日

公孫樹の紅葉の見頃は今月中 落ち葉で焼き芋





黄色の葉が青い空に映えます



やまぼうしの紅葉



欅の紅葉 けやき

これだけの葉が落ちることを
想像すると恐ろしいです

地球温暖化 樹木を守るには

ご近隣の皆様のご協力あってこそです
いつも有難うございます



山茶花




これからの季節は
落ち葉がたいへんです

お寺
東京動物霊園
法善寺保育園
協力して掃除します

落ち葉を集めて
12月初旬は保育園の焼き芋パーティ
園庭でほくほくのお芋をいただきます

ご近隣の皆様には12月1日又は2日
焼き芋の煙でご迷惑をおかけします
平素よりご協力いただき
関係者一同より感謝申し上げます


落ち葉集め
お手伝い大歓迎です
よろしくお願いいたします



法善寺ホームページ 


2020年11月10日火曜日

銀杏を冷凍保存 いつでもお料理に使えます







下処理をして冷凍庫で保存
 いつでも使えて便利します  





法善寺ホームページ 


住職と朝歩き 藁葺屋根の葺き替え




朝歩きは気持ちいい





 小春日和の候、檀信徒の皆様いかがお過ごしですか。

    私事で恐縮ですが再来週は初の人間ドックを予定しております。2度や3度の朝歩きで何が変わるというわけではないのですが、少しでも体調を整えたくて、コロナで少し時間に余裕ができたこともあり住職と朝歩きをしました


先週のこと

「赤羽自然観察公園はこんなに気持ちの良い公園だったのですね」と歩いていると、テレビでしか見たこともなかった藁葺屋根の葺き替えしているところに出くわしました。貴重な職人技に数分見入ってしまいました。葺き替えはまだかかりそうです。ご興味のある方には面白いと思います。保育園でもタイミングが合えば園児たちのお散歩で見てくるといいかもしれませんね。 ※ この古民家は浮間地区に所在した「区指定有形文化財・旧松澤家住宅」を、赤羽自然観察公園内に移築・復原した施設だそうです。自然観察公園内地図:http://www.ukima.info/meisho/sizenpark.htm

これを機に朝歩き続けられたらうれしいですのですが……忙しい住職にはなかなか難しいことかもしれません


寒さが1日1日と深まってまいります。どうぞご自愛くださいませ。




法善寺ホームページ 


2020年11月3日火曜日

収穫の秋 採りたては格別な香りです 



柚子
月桂樹の葉
銀杏





採ったばかりの柚子は
瑞々しくて
いい香りです






月桂樹の葉(ベイリーフ、ローリエ)
乾燥させて瓶で保存

あたたかいスープやポトフ
ミートソース、マリネ
お魚やお肉料理
幅広く活躍します





 

法善寺の銀杏を食べた方から
「売っているのより法善寺の銀杏
の方が美味しかったわ」


初の試みで自分の手を使って
食べられるようにしたから余計に
美味しかったのかもしれませんね」
と報告すると

住職が仰せになりました
「いやいや……今年の銀杏は特に美味しい」


秋の夜長に
銀杏をつまんではいかがでしょう……


もう少しお分けできそうです

大玄関に置いてある
銀杏と月桂樹の葉
ご自由にお持ちください


 


法善寺ホームページ 


2020年10月29日木曜日

今晩は十三夜です 秋の実りに感謝します



十三夜
じゅうさんや 

栗名月・豆名月ともいわれます

秋の実りに感謝して
お豆を炊いて
栗の渋皮煮をいただきます







お月さまを見上げて
何をおもいますか



私は先日お亡くなりになった
親戚のご住職のことを……

慣れないお寺の生活や坊守という仕事
今まで優しく見守って下さったことに
感謝しています


親族で協力し合っていきたいと思います
安心してください 

とお伝えしたいです




名残りの月

すすきを生けました




youtube配信 今晩0時
報恩講をご覧になる方は

ホームページから入ってください
配信は11月10日迄です


法善寺ホームページ 



2020年10月28日水曜日

令和2年報恩講 YOUTUBEで配信します




報恩講

令和2年1025
無事に執り行いました 


浄土真宗の宗祖

親鸞聖人の御命日法要(旧暦11月28日)

浄土真宗の最も大切な法要です










報恩講

Youtube配信

10月30日~11月10日


既にお便りでお知らせしてございますがコロナ感染予防で三密を避けるために今年は報恩講をYoutubeで配信します。お身体の都合でお寺にお出かけになれない方にもyoutubeを見て報恩講に参加していただける良い機会かと存じます

赤羽山法善寺のホームページの配信の枠をクリックし、次の画面でパスワードを入れるとご覧になれます。パスワードは墓地管理責任者にお便りでお伝えしています。ご家族内で情報共有をして頂き度くお願い申し上げます


法善寺ホームページ  

http://www.a-houzenji.jp




本日は法善寺保育園の報恩講の本堂参拝


報恩講は法善寺が大切にしている教えをお伝えして下さった親鸞聖人に感謝する法要です。平素より綺麗に飾って行事を執り行いましたので、園児たちもいつもと違うお内陣に気がつきました。住職から園児たちへの報恩講本堂参拝での話を載せておきます

 






報恩講の荘厳 そうごん(お飾りのこと)


 打敷 うちしき

行事の時は仏様を綺麗な布で飾ります

この赤い打ち敷は報恩講用です。こちらの鳥は鳳凰(ほうおう)といいます。こんな鳥がいたらきっといいことがあるだろうと考えられた尊い鳥です

住職からの質問:「さて、この打ち敷きの鳳凰は何でできていると思いますか?」

園児:「印刷」「絵の具」「布を張る」

住職:「11本細い糸を何度も何度も縫って模様にしています。これを刺繍といいます。刺繍って聞いたことがあるかな? 凸凹で厚みがあります」

  

● お花 立花 りっか

住職:「お花がいつもより豪華なのわかりますか?」

報恩講のお花は略式 若松直真で立てていただきました。行事の花は浅草東本願寺のお花も生け込んでいる花卯さんにお願いしています


 お華束 おけそく

青・白・赤色のお飾りは須弥盛(しゅみもり)といい、3~4cmくらいの丸餅を並べています。須弥盛を支えている供笥は金地に蓮の絵が描かれています。

このお餅のことを小取(ことり)と言います。オレンジ色はみかんや柿です。今年はみかんのSサイズが手に入らなかったので柿を飾りました。



                
お餅 小取 ことり
           浅草の桃太郎さんに作って頂いています
例年は報恩講で皆様に2つ差し上げています

           

 

報恩講 ほうおんこう

● 「恩」とは いいことをしてもらうことです

例えば、お父様やお母様が一生懸命働いて、みんなが大きくなれるように気を配ってくれています。 法善寺は親鸞聖人に大切な教えをお伝えていただいたことに恩があります。

 


いいことをしてくれたら感謝する

 


● 「報いる」とはお礼をする。どうしたら喜んでもらえるかを考える

住職:「お父様やお母様に喜んでもらうにはどうしたらいいと思いますか?」

園児:「プレゼント」「お手伝いする」「お手紙を書く」

 

住職:「それもいいですね……一番喜んでくれるのは

みんなが病気をしないで、毎日元気でいてくれること。成長することです」

〇元気に毎日過ごす 〇成長する 〇よく食べて 〇よく眠って 〇よくあそぶ など

 

住職:「日頃から見守ってくださっている阿弥陀様、お父様お母様、周りの人に感謝しましょう。保育園の報恩講の発表会で成長した姿を観てもらいましょう。「こんなこともできるようになったよ」と喜んでもらえるように練習しましょう」

園児:「はい」 元気よくお返事できました








園長先生のお話を園児たちは
とても上手に聴けました




2020年10月10日土曜日

住職の還暦をお祝いします








法善寺とご縁をいただいて37年が経ちます。

翌年に前住職が病気で他界してしまいました。

右も左もわからない23歳。若かったので

有難いことに周りの皆様にいろいろなことを

教えて頂き、お支え頂いたと申しております。

皆様のお陰と感謝しております。



檀信徒の皆様から今でもお聞きします
 
「今度の住職のお経はいい。何とも声がいい」

と喜んでくださっていたそうです。



これからも皆様のお気持ちがほっとするような

お寺=場所となれたならと思っています。

檀信徒の皆様にもご尽力頂けましたら有難く存じます。



よろしくお願い申し上げます。





法善寺ホームページ 
www.a-houzenji.jp