2025年9月27日土曜日

忘れ物 ・ 人生の道






お忘れ物をこちらに記載します。
檀信徒の皆様  お心当たりのある方はご連絡ください。


お忘れ物
1. 忘れ物     忘れ物場所  届出日時
  蚊取り線香器具   墓地   9月11日
  ※保管期間:  令和7年11月末日
      保管場所: 寺の玄関(ガラス扉)


2. 忘れ物     忘れ物場所  届出日時
  紙袋 お墓参り一式  墓地  9月11日
  ※保管期間:  令和7年11月末日
      保管場所: 寺の玄関(ガラス扉)


3. 忘れ物     忘れ物場所  届出日時
  お財布      墓地    9月23日
  保管場所: 9/27警察に届けました



法善寺ホームページ



2025年9月15日月曜日

令和7年秋季彼岸 9月20日から26日 




お中日に春季彼岸会を執り行います。どうぞご家族そろってお出かけくださいませ。

秋季彼岸会 9月23日(祝)
本堂にて 11時より

○お墓参りの際は、まず本堂のご本尊にお参りしましょう。
○本堂で施本を用意しています。お立ち寄りください。
○下記期間に墓地休憩棟で花屋と石屋がお待ちしております。
○新規に墓地を探しにいらしゃる方は遠慮なく寺又は大野屋にお声がけください。


お彼岸に参詣される方へ
涼んでいただけるようB1F座敷でお茶を用意します。セルフサービスですがご利用下さい
○お願い:前日及び彼岸期間に駐車場、花販売などお問い合わせはご遠慮ください
○駐車場の利用:お彼岸参拝の皆様がご利用なさいます。できるだけ公共交通機関でお越しください。車でお越しの際は乗り合わせてお出かけください。
※動物霊園へお越しの方は駐車場はお彼岸期間は法善寺の檀家優先と致しております。公共交通機関をご利用ください





お盆期間の墓地花&お線香販売 
花販売  9月20日21日22日23日 8時30分~16時
大野屋  9月20日21日23日26日 8時30分~16時

☆お試し☆
墓前花 24日25日26日を本堂に届けてもらうことができます。
注文:ひらい花店に電話注文
場所:本堂向かって右手の階段を降り、寺の玄関ガラス扉の奥
支払:ひらい花店指定窓口に前々日迄に届くように振込み、またはひらい花店に来店にてお支払いください。

花販売とお線香販売(寺提携店)
●ひらい花店 Tel03-3966-1897、FAX03-3966-1445
ご法事用の本堂花、お墓の花、行事期間中の墓地での販売などお花に関することは直接ひらい花店にお問い合わせください。

お線香販売
●石屋、メモリアルアート大野屋 TEL042-347-4111、0120-45-8888
お気軽に何でもご相談ください。
新規墓地をお探しの方は大野屋にご相談ください。



   法善寺ホームページ




2025年8月20日水曜日

2025年 寺行事案内・法善寺について・法事お供え・年回表・境内と墓地地図・墓地利用・access・石屋と花屋



赤羽山 法善寺

本尊 : 阿弥陀如来
宗旨 : 浄土真宗
宗祖 : 親鸞聖人
宗派 : 東本願寺派
本山 : 浅草 東本願寺

目 次

●赤羽山 法善寺
●年間行事 
●年回表
●お知らせ(ホームページ)
●法善寺墓苑 開錠時間、バリアフリー
●檀信徒の皆様へお誘い
●お供え 法事・満中陰法要
●境内案内図・寺から法善寺墓苑への道順
●墓地のご利用
●アクセス 住所、徒歩、タクシー、バス(国際興業バス)
●連絡先  石屋、花屋、保育園、動物霊園
●懇話会



2025年度 年間行事 

秋お彼岸
9月20日~9月26日 
9月23日 春季彼岸会 11時より


※下記行事中は、お寺に施本を用意していますのでお立ち寄りください。

開催日開始時間・本堂にて墓地にて花販売日時
春季彼岸
 彼岸会法要
3月17日~23日
3月17~20日
8時30分~16時
3月20日(祝)11時~
永代経4月29日(祝)11時~

お盆
 新盆法要
 
     盂蘭盆会
7月13日~16日
7月13、14、15日
8時30分~16時
7月13日(日)11時~
7月15日(祝)11時~
秋季彼岸
 彼岸会法要
9月20日~26日
9月20~23日
8時30分~16時
9月23日(祝)11時~
報恩講10月26日(日)10時半~
       
令和7年 年回表

1周忌 令和6年(2024)
3回忌 令和5年(2023)
7回忌 令和元年・平成31年(2019)
13回忌 平成25年(2013)
17回忌 平成21年(2009)
23回忌 平成15年(2003)
25回忌 平成13年(2001)
27回忌 平成11年(1999)
33回忌 平成5年(1993)
37回忌 平成元年・昭和64年(1989)
43回忌 昭和57年(1983)
47回忌 昭和54年(1979)
50回忌 昭和51年(1976)
70回忌 昭和31年(1956)
百回忌 昭和元年・大正15年(1926)


2020年 春季彼岸にホームページを開設しました 
 
PCやスマホから行事や墓地の情報が確認できるようになります。お彼岸等の時期はよくお墓の花販売の時間や墓地の空いている間帯の問い合わせをお電話でいただくことがあるのですが、接客中だったりすると充分にお答えできないことがあるので多少なりとも役立てばと導入することにしました。ホームページに必要な情報を随時載せていきますのでご覧ください。ホームページアドレスは http://www.a-houzenji.jp/です。是非ご利用ください。
(※申し訳ございませんがホームページを更新できる方がおりませんので2024年秋くらいから更新できておりません。また体制が整えば更新してまいります。ご協力いただける方がいらしたらお声掛け下さると助かります)     


墓地のご案内


●墓地開錠時間 : 6時~18時
●法善寺墓苑 : 赤羽台3-29-8 ( 寺から法善寺墓苑まで徒歩2~3分 )
●バリアフリー : 歩行器、車いすの方も安心してお墓参りできます。水場、休憩場所、多目的トイレ完備。
※墓地の入り口門扉のレールにつまずかない様、お気を付けて出入りしてください。
●行事期間中 墓地に用意しています。お釣りのないようにお願いします。
  線香  1束  100円
  お花  1束  800円

墓地のゴミ軽減


檀家のみなさんには、できるだけ墓地のゴミを減らす協力をお願いします。
持参した花の包装がかさ張りゴミが大量に出ます。ゴミ軽減とゴミの分別にご協力下さい。
※ 法善寺墓苑は寺と石屋(大野屋)、花屋(行事の際はひらい花店も協力します)の各々が清掃を協力し維持しています。








←←こちらです

※法善寺墓苑はバリアフリーです。しかし正門のお足元に門扉のレールがございますのでご注意ください。


檀信徒の皆様へのお誘い


行事のボランティア(ご奉仕者)募集
報恩講や永代経を行うには受付やお給仕、境内の清掃などのお 手伝いをしていただける方が欠かせません。何か手伝いたいという方、是非お申し出ください。日頃のお手伝いもよろしくお願い致します(申出先:寺又は檀家総代)


お供え 法事・49日法要(満中陰)にお持ちいただくもの


お供え物の種類、個数は檀信徒の皆様にお任せいたしております。
お気持ちによってお花や果物をお供えする方もいらっしゃいます。
※お酒類、生ものはお供えできません

●お写真
お花
●お菓子 (必ずお持ちください)
個数:一対の段盛(3段)にお供えするくらい
種類:和菓子でも洋菓子でも一つひとつ梱包されたもの
形種類:重ねやすいものがお供えしやすいです。和菓子洋菓子どちらでもかまいません。
●水菓子 (果物)
種類、個数はお任せします。せっかくお供えするのですから新鮮なものをご用意ください。





















境内案内  墓地案内

寺内案内はこちら
本堂:参道をまっすぐお入りいただいた正面です。
大玄関:本堂に向かって左手です。

法善寺墓苑:寺から歩いて2~3分です。
墓苑住所:東京都北区赤羽台3-29-8 




















赤羽山法善寺へのアクセス


※詳しくはお寺・法善寺までのアクセスと寺内案内をご覧ください
●所在地
〒115-0053 東京都北区赤羽台3-24-2

●徒歩でお越しの方
Route① JR赤羽駅西口から徒歩約10分
Route② 埼京線赤羽岩淵2番出口から徒歩10分(赤羽交差点)
Route③ 三田線本蓮沼から徒歩20分

赤羽駅からの徒歩ルート

















●お車でお越しの方
駐車場は正門(保育園)と法善寺交番の間に入口があります。
※法善寺駐車スペースご利用の方へお願い。
・法善寺、保育園、動物霊園にお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。または公共交通機関をお使いいただけると有難いです。
・長時間の駐車はご遠慮下さい。
・雪が降ったときは駐車スペースは使えないことがあります(雪かきお手伝いしていただける方は有難いです)
・動物霊園慰霊祭(5月最終日曜日)当日午前中は駐車スペースはご利用になれません
・保育園はほうぜんじまつり(6月第2日曜)は午前から14時まで駐車スペースはご利用になれません
※カーナビご利用の方は「法善寺」又は「法善寺保育園」「法善寺交番」と入力してください。本堂の裏手にナビが示す場合がありますのでご注意ください。



自転車でお越しの方
駐輪場をご利用ください。

●タクシーでお越しの方
赤羽駅から法善寺まで500円くらいです。
三田線本蓮沼駅又は志村坂上から800円くらいです。

●バスでお越しの方 
最寄りバス停は「法善寺交番」です。

・JR赤羽駅下車 西口ターミナル
赤羽駅西口から1つ目又は3つ目のバス停











赤50 赤羽駅西口~王子駅
赤51 赤羽駅西口~池袋駅東口
赤53 赤羽駅西口~ときわ台駅
赤56 赤羽駅西口~高島平操車場
赤73 赤羽駅西口~西高島平駅
赤56-3赤羽駅西口~中台三丁目
赤57 赤羽駅西口~日大病院
赤57-2赤羽駅西口~大和町
赤80-2赤羽車庫~赤羽駅西口

・三田線本蓮沼駅下車
  「本蓮沼」から5分くらい。
赤51 赤羽駅西口(トンネル経由)~池袋東口
赤57 赤羽駅西口トンネル経由)~日大病院
赤57-2赤羽駅西口(トンネル経由)~大和町

・三田線志村坂上下車
  「志村坂上」から12分くらい。
赤53 赤羽駅西口~ときわ台駅
赤56 赤羽駅西口~高島平操車場
赤73 赤羽駅西口~西高島平駅
赤56-3赤羽駅西口~中台三丁目


連絡先 石屋・花屋・保育園・動物霊園

●法善寺の石屋
メモリアルアートの大野屋
  フリーダイヤル 0120-02-8888、0120-45-8888
 
●法善寺提携の花屋(下記2店とも注文可能。寺まで配達してくれます)
小山生花店 赤羽駅南口 TEL:03-3901-0128
ひらい花店 本蓮沼駅 03-3966-1897
※ひらい花店は行事で墓地で花販売をしてくれている花屋さんです

社会福祉法人讃仰会法善寺保育園  場所:法善寺正門右手 開園:昭和29年4月(1954年)TEL. 03-3900-9606 


株式会社東京動物霊園  場所:本堂右奥 設立:昭和53年12月23日(1978年)フリーダイヤル 0120-12-1059 


懇話会 ※休会 コロナ感染が収束したらまた再開します。

檀家信徒の皆様と懇親を深める会です。ご家族でお誘いあわせの上お気軽にご参加下さい。
2~3ケ月毎に開催しています。

●2020 第2回 4月4日 政府の方針”会合集会の自粛”に従い中止
🌸4月8日は「お花まつり」 お釈迦様のご誕生を祝う日です
🌸住職と仏舎利塔に参拝します
●2020 第1回 1月25日(土) 13時30分~ 新年の集まり

●2019 第6回 11月30日(土) 13時30分~
●2019 第5回 9月7日(土)  14時~
●2019 第4回 6月30日(日) 13時30分~
●2019 第3回 5月25日(土) 13時30分~
 ※動物霊園慰霊祭の準備の為、法善寺の駐車スペースが限られます。ご了承下さい。
●2019 第2回 4月7日(日)13時30分~ お花まつりと仏舎利塔参拝
🌸4月8日は「お花まつり」 お釈迦様のご誕生を祝う日です。
🌸住職と仏舎利塔に参拝します。
●2019 第1回 2月2日(土)13時30分~ 新年の集まり

本堂でのお勤めの後、浄土真宗に因んだことを住職がひも解いて話をし、日頃の疑問などを出し合い参加者皆様で懇親を深めています。どうしてもお聞きしたいことがあれば前以て内容をお書きしたものを頂ければ懇話会で住職がお答えします。自分ひとりではどうしたらいいか分からないことを皆様と探っていくこともできます。皆様同じようなことが気にかかっているのではありませんか。
 よくある質問例:
   ・永代供養墓への納骨
   ・後継ぎがいない
   ・お墓参りの仕方
   ・本堂やお寺もお参りするのか
   ・日々のお仏壇での拝み方
   ・お経が読めるようになりたい
   ・遠方(海外含む)に住まいしている
   ・年老いた親が墓地責任者になっている   等      

2025年7月15日火曜日

令和7年盂蘭盆、月遅れのお盆




檀信徒の皆様

本日はお足元の悪い中盂蘭盆会にお越しいただきまして有難うございました。お母様を亡くされたお嬢様(新盆)とゆっくりお話ができ私にとりましても嬉しいひと時でございました。

お盆は明日迄です。どうぞ本堂でお参りください


お盆の涼しげな設えです。

受付は本堂です。本堂下の座敷で麦茶とお菓子を用意しています。セルフサービスですがどうぞ休んでいらしてくださいませ。

16日の墓地での線香販売&花販売について
○大野屋の坪井さんがお線香販売してくれます。ご相談のある方は遠慮なくお聞きください
○明日もお花用意できます
☆お試し☆
16日も墓前花を本堂に届けてもらうことができます。
注文:ひらい花店に電話注文
場所:本堂向かって右手の階段を降り、寺の玄関ガラス扉の奥
支払:ひらい花店指定窓口に直接お問い合わせください


台風で雨が降ったりやんだり、陽がさしたりしています。檀信徒の皆様、どうぞご無理なさらずにお過ごしくださいませ。通勤の方々にとりましては道中ご無事でありますよう・・・・・・・・



来月は月遅れのお盆です
8月13日~16日




花販売とお線香販売(寺提携店)
●ひらい花店 Tel03-3966-1897、FAX03-3966-1445
ご法事用の本堂花、お墓の花、行事期間中の墓地での販売などお花に関することは直接ひらい花店にお問い合わせください。

お線香販売
●石屋、メモリアルアート大野屋 TEL042-347-4111、0120-45-8888
お気軽に何でもご相談ください。
新規墓地をお探しの方は大野屋にご相談ください。




法善寺ホームページ



2025年7月11日金曜日

令和7年お盆7月13日~16日、新盆法要申込み





お盆期間 7月13日~16日
新盆法要 7月13日(日)本堂 11時
盂蘭盆会 7月15日(火)本堂 11時
場所:当寺本堂

○お墓参りの際は、まず本堂のご本尊にお参りしましょう。
○本堂で施本を用意しています。お立ち寄りください。
○下記期間に墓地休憩棟で花屋と石屋がお待ちしております。
○新規に墓地を探しにいらしゃる方は遠慮なく寺又は大野屋にお声がけください。


新盆法要ご対象の方
こちらからお申し込みください

    

新盆にご出席される方へ
新盆にご出席の方には涼んでいただけるようB1Fお座敷でお茶とお菓子を用意しております。
椅子・机を清めておまちしております。
○合同法要の為お供え物は必要ございません。お持物はお布施とお数珠
○服装:派手、カジュアルでない涼しい洋服。他の参列者に失礼のないようにご配力ださい
○お願い:前日及び当日に駐車場、花販売などお問い合わせはご遠慮ください
○駐車場の利用:お盆参拝者が皆様ご利用なさいますのでできるだけ公共交通機関でお越しください。車でお越しの際は乗り合わせてお出かけください。
※動物霊園へお越しの方は駐車場はお盆期間は法善寺の檀家優先と致しております。公共交通機関をご利用ください





お盆期間の墓地花&お線香販売 
花販売  7月13日14日15日 8時30分~16時
大野屋  7月13日~16日 8時30分~16時
※お盆期間で上記以外は販売していません

☆お試し☆
12日、16日も墓前花を本堂に届けてもらうことができます。
注文:ひらい花店に電話注文
場所:本堂向かって右手の階段を降り、寺の玄関ガラス扉の奥
支払:ひらい花店指定窓口に前々日迄に届くように振込み、またはひらい花店に来店にてお支払いください。

花販売とお線香販売(寺提携店)
●ひらい花店 Tel03-3966-1897、FAX03-3966-1445
ご法事用の本堂花、お墓の花、行事期間中の墓地での販売などお花に関することは直接ひらい花店にお問い合わせください。

お線香販売
●石屋、メモリアルアート大野屋 TEL042-347-4111、0120-45-8888
お気軽に何でもご相談ください。
新規墓地をお探しの方は大野屋にご相談ください。



   法善寺ホームページ






2025年7月7日月曜日

法善寺保育園お泊り会と星今宵、乞巧節、乞巧奠、棚機(たなばた)、七夕、月遅れの七夕・・・・・・



お泊り会

すみれ組さんから夕食のご招待 みんなが作ってくれたご飯おいしかったです。ご馳走様でした。花火、朝のお勤め、朝食、スイカ割 一緒に過ごせてたのしかったわ。親元を離れて過ごしたお泊り会でひとまわり大きく成長しましたね。


すくすく育ってくれることを願います。

そして

世界の何処にいてもいいので幸せでいて欲しいです。





七夕の別名

星今宵、乞巧節、乞巧奠、棚機(たなばた)
月遅れの七夕は8月7日です




法善寺ホームページ
www.a-houzenji.jp

2025年6月26日木曜日

季節のうつろい 貴重な花 河骨(こうほね)


夏至を迎え夜が短くなりましたが檀信徒の皆様ご機嫌いかがお過ごしですか。

河骨こうほね
この時期に咲く貴重なお花を生けましたのでご紹介します。水中花ですので➁写真のように葉と花にポンプで水を注入します。③写真:葉の色が違うのが分かりますか。手前の葉にポンプで水を注入しました。葉脈に添って水が入ったのが分かります。葉に水を入れないと赤っぽくしなっとしてきます。日曜日の法事の方に見てもらえるといいのですが・・・・・・そんなにもたない花のようです。河骨も私達も水分補給が必要です。





 鬱陶しい日が続きますがご自愛くださいませ。


 法善寺ホームページ
 ※現在更新できておりません